ファーマキャリア|薬剤師転職のオーダーメイド求人

採用ご担当者様へ
検討リスト検討リスト 無料登録無料登録
FreeDial0120-415-032

受付時間9:00-21:00(年中無休)

薬剤師転職コラム薬剤師転職コラム

【企業探訪】中途採用者にも充実の研修制度とキャリアパス提供 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー

  • 企業探訪
  • ドラッグストア

2021年10月の経営統合から早3年半が経過します。マツモトキヨシホールディングスとココカラファインによる初のドラッグストア上位企業同士の統合は、次代を予感させるエポックメイキングな出来事として内外の注目を集めました。事業会社間のグループ理念共有化が進む中、グループシナジーの最大化を目指して、商品仕入れ機能やPB商品の企画開発などのほか、教育・採用部門などを集約化する新会社「MCCマネジメント」を設立し、グループ会社の採用活動も一元化されています。同社採用課の塚本健太郎課長が率いる部隊は東西で約40人。「創造」「貢献」「挑戦」の3つのキーワードを求める人物像に掲げ、中途採用者にも豊富な研修制度と明確なキャリアパスで存分に活躍できるステージが用意されています。

 

株式会社マツキヨココカラ&カンパニー 、株式会社MCCマネジメント

管理本部人材開発部 採用課長 塚本 健太郎 氏

グループの採用・求人活動は新会社に一元化

2021年10月の経営統合でマツキヨココカラ&カンパニーは、全国47都道府県に3400店を超える店舗網を有するわが国最大級のドラッグストアグループとなりました。それぞれの企業文化にこそ違いはありましたが、もともとマツモトキヨシホールディングスとココカラファインは、都心部を中心にヘルスケア&ビューティー部門を強みとして事業展開するなど、共通点も少なくありませんでした。それらの統合シナジーは大きな実績として現れ営業利益額は業界ナンバーワン、2026年3月期には営業利益率7.0%を目指すなど、想定通りの成長を描くに至っています。

経営統合に先立つ2021年2月に設立されたMCCマネジメント(本社東京都千代田区)は、両社の英知を結集することで、グループシナジーを最大化するために設立された新会社です。それまでは、各事業会社にあった商品仕入れ機能やプライベートブランド商品の企画・開発機能のほか、販売促進機能や教育・採用といった人材開発部門などを集約し、グループ内での水平展開を図っています。従って、採用・求人活動も同社人材開発部の採用課に一元化されており、首都圏ならびに関西圏管轄の事業会社の採用活動は東西の採用課に配属された約40人のスタッフで担っています。東日本や中四国、九州地区の事業会社については、各社の人事担当者と協力しながら、経営統合以降、グループの理念やビジョンの共有化を進め、マツキヨココカラ&カンパニーが求める人材像に沿った採用・求人活動が展開されています。

求める人物像のキーワードは「創造・貢献・挑戦」

グループの理念は「未来の常識を創り出し、人々の生活を変えていく」というもので、「未来の美と健康」を考え抜き、新たな顧客体験を創り出し輝きを増していく生活・地域社会の実現に貢献することを目指しています。さらにビジョンとして「美しさと健やかさを、もっと楽しく、身近に。」を掲げています。これらの理念やビジョンを実現するために、当社が求める人材像は、「創造」「貢献」「挑戦」という3つのキーワードに集約されます。「創造」とは既存のものではない新しい価値を創り出すこと、「貢献」は美と健康の専門性を高め文字通り地域社会に貢献すること、そして「挑戦」は自ら進んで取り組む姿勢です。そうした資質を兼ね備えた方々と、地域社会を支える一員として一緒に働きたいと考えています。

とりわけ薬剤師については、医療費が高騰する中で、セルフメディケーションという分野も含め地域とそこで暮らす住民をどのように支えていくか。さらには今後避けては通れない医療DXが進展する過程で、新しい医療サービスをどのように提供していけるか。「変化」を前向きに捉えられるような人材が求められてきます。面談時には、そうした変化に対応できる人材かどうかをみさせていただくようにしています。これまでの経歴を伺い、どういう思いで業務に取り組んできたのか、転職に至った経緯は何か、将来に向けてのキャリア形成を見据え、今後どういったことに取り組んでいきたいかなどを聞かせていただく中で、それが当社にマッチするかどうか、換言するなら入社後のミスマッチにつながらないかどうか、誠実に対応するよう心掛けています。ただ、変化への対応は求めていますが、これまでのご自身のやり方、信念まで変えてほしいとは思っていません。その方が培ってこられた強みを当社で発揮していただけるかどうか、そのあたりを見極められるような対応をいたしております。

中途採用では各事業会社の商圏事情等によって給与面で若干の差異はありますが、働く従業員を支える制度の骨子は統一され、新入社員同様の豊富な研修制度に加え、その後のキャリアアップやスキルアップを目指せる道筋と仕組みが用意されています。様々な経緯や経験をもって入社される中途採用者には、まずマツキヨココカラ&カンパニーの一員として会社と業務をより深く知ってもらい、即戦力として活躍してもらうための約1年間にわたる研修カリキュラムを準備しています。入社時の研修では、企業理念やルール・規程に始まり、店舗での業務内容や医薬品・調剤・化粧品の知識を学んでいただきます。その後は社会人としての基礎力のほか、人権やコミュニケーションなどの対人対応力、クレームや災害に対応できる現場対応力についての研修に移行します。さらには、同期のコミュニケーションをとるためのディスカッションや店舗勤務中の学習漏れを防ぐためのOJTシートの活用など、知識面だけでなく精神面のフォローも実施しています。

多様性尊重で身だしなみ基準変更し週休3日制導入

当社ではグループビジョンの実現に向けて、人的資本の価値を最大化するよう努めていますが、人事戦略の重要課題としては「プロフェショナル人材の育成」のほか、

1:グローバル人材・次世代経営人材の計画的育成

2:人権尊重、多様な人材が活躍できる職場

3:働きやすい労働環境、働きがいのある会社

4:従業員等の健康管理、健康投資――

の5つを掲げています。

薬剤師など職種別研修ではスペシャリストの育成を目的に、認定・専門薬剤師への道も拓けます。美と健康の分野でアジアナンバーワンを目指す中、グローバル人材に必要なスキルを明示し、スキル取得のためのグローバル研修を実施しています。また、グループ共通の価値観と行動基準を定めた「マツキヨココカラWAY」を全ての従業員の意識に浸透させることで、人権尊重と多様な人材の活躍を実現します。さらに、残業時間の削減や育児休業の取得促進などの働きやすい労働環境は、長く働き続けてもらうために必要で離職率の低減につながります。

そして、グループ全体の持続的な成長に直結する従業員と家族の健康保持と増進では、優良な健康経営を実践する企業に与えられる健康経営優良法人として、2024年7月からは自社の保健師による健康相談窓口の運用を開始しています。 戦略的に実践する健康経営の取り組みが評価され、「健康経営優良法人2025」に 6 年連続で認定され、また「大規模法人部門」に認定された3,400 法人のうち上位 500 位内である「ホワイト 500」として初の認定を受けました。

従業員の多様性を尊重し、自分らしく活気に働ける環境づくりの一環としては、2024年7月から従業員の「身だしなみ基準」を見直しました。髪色や髪型のほか、ピアスや指輪などについて定めた身だしなみの多様化は、従業員一人ひとりが働きやすく、やりがいをもって働き続けられる環境づくりを実現することで、より一層、顧客や患者さんに高品質なサービスを提供することが目的です。

調剤業務に携わる薬剤師には、安全性や衛生面の観点からネイルについては対象外としていますが、新たに設けた身だしなみの基準は、美と健康に携わる者として衛生的で清潔感があり、業務に支障を与えないなどの一定の基準に基づいて運用されています。 「選択的週休3日制」も導入しました。まとまった休暇の取得の必要性やリスキリングを支援することなどを目的としたもので、1日10時間勤務で従来の週40時間の労働時間から変更がないケースと、1日8時間、週32時間の勤務のどちらかを選択できるようになっています。前者の場合はもちろん、給与面の待遇は変わりません。

関東、関西への出店加速し成長戦略で海外展開も

先にも申し上げたように、当社の強みはヘルスケア&ビューティー部門の売り上げが全体の70%を超えるという高いブランド力です。また同業他社比で高いPB商品においても、ヘルス&ビューティー分野の商品が全体の50%を超えています。さらに、この分野における顧客ニーズに的確に対応できる専門スタッフの存在が、高いブランド力を後押ししています。ドラッグストアとしてのブランド価値もナンバーワンと自負しています。今後の成長戦略では、「美と健康の分野でアジアナンバーワン」を目指しています。現在はタイ、台湾、ベトナム、香港、グアムの5地域で80店舗を展開しています。さらに国内では調剤事業の拡充を推進するとともに、認定・専門薬剤師などの育成で薬剤師の専門性も高めていきたいと考えています。今後も関東、関西など人口集中地区への出店が加速し、シェア拡大が続きます。そうした地域の住民の健康を支えるため、当社の理念とビジョンに共感できる人材の参画を心待ちにしています。

企業プロフィール

株式会社マツキヨココカラ&カンパニー

2021年10月、ドラッグストア上位企業のマツモトキヨシホールディングスとココカラファインが経営統合して誕生した。マツモトキヨシグループは7事業会社、ココカラファイングループは5事業会社が傘下に。2026年3月期までに売上高1.5兆円目指す。店舗数は全国47都道府県に3400店超で国内ナンバーワン。両グループともインバウンド需要にも強い。


株式会社マツキヨココカラ&カンパニーの求人情報や募集状況の確認をご希望の方は、ファーマキャリアにお問い合わせください。
ご希望条件をヒアリングした後、一人ひとりのご希望に合わせてオーダーメイドで求人をご紹介いたします。

【企業探訪】シリーズ

企業が求める薬剤師像や、企業の特徴等を紹介する【企業探訪】シリーズ。こちらの記事もぜひご覧ください。

【企業探訪】従業員の「優しさ」育む大手ならではの体制が充実。さくら薬局グループ(クラフト株式会社)【企業探訪】従業員の「優しさ」育む大手ならではの体制が充実。さくら薬局グループ(クラフト株式会社)

【企業探訪】独自の経営理念に共感できる人材希求 (株)スギ薬局【企業探訪】独自の経営理念に共感できる人材希求 (株)スギ薬局

【企業探訪】多様性豊かな人材に「働きやすさ」提供(株)ツルハホールディングス

【企業探訪】「人的資産」を第一に考える、教育の日本調剤

新着のおすすめ薬剤師求人新着のおすすめ薬剤師求人

  • 北海道・東北
  • 関東
  • 甲信越・北陸
  • 東海
  • 関西
  • 中国
  • 四国
  • 九州・沖縄

薬剤師の転職・求人情報なら
ファーマキャリアにお任せください

ファーマキャリアは、薬剤師専門の転職支援サービスです。大手で実績を上げてきたトップコンサルタントを中心に実力のあるコンサルタントが、一人ひとりにあった求人をご提案し、内定まで導いていきます。転職サービスのセカンドオピニオンとしてご利用いただく方も多数いらっしゃいます。ぜひお気軽にご相談ください。

かんたん60秒で登録

無料登録はこちら無料登録はこちら

電話でのご相談も可能です

FreeDial0120-415-032

受付時間9:00-21:00(年中無休)